菓匠菓匠 豊寿庵 様

秋の栗祭り

菓匠 豊寿庵様のチラシを新聞に折込ました。

「朝から問い合わせが多くて、急きょ『栗おこわ』を追加で蒸しあげしています!」

手書きでラフ図を作成 空間把握がしやすい

と上々の反応にほっといたしました。

チラシは多くの工程を経て作成します。
企画を考え、
ラフ図でイメージを見える化し、

ラフ図 初稿 
「モンブラン大福」メイン写真にして注目度をアップ!
修行を終えた4代目と、店主夫婦の写真で親しみをアップ!
ラフ図 決定原稿 
「栗きんとん巻」定番の商品を追加
「クーポン券」も追加して訴求をアップ!

商品や店内などを撮影をし、
沢山の写真から最適な画像を一枚選び、

モンブラン大福 
4代目が試作して直ぐに撮影 
断面図キレイ!
栗おこわ 手づくり 
当日に一升から炊くため、数量限定
栗おこわ お茶碗のよそって
食事の雰囲気を演出


デザイナーに指示をし、
原稿(デザイン)修正を繰り返し、
印刷と折込の手配をし、
折込チラシの配送会社から、
新聞販売店へ届きます。

これだけ多くの関係者の協力があって新聞購読者へお届けされます。

通常チラシを完成するには、3ヶ月ほどかかるのですが、今回は1ヶ月弱でできました。
売り出したい期日が決まっていたので、上記の工程を並行して行いました。
協力していただいたみなさまのお陰で予定通りにできました。

今の時代は、情報があふれて簡単に検索できます。
レシピなどは簡単にコピーできます。
ですから、品質が良いのは当たり前ですから、
タイミングが良くよく旬にお届けすることが大切です。

今回は、限られた時間の中で、クライアント様をはじめ、
デザイナーさん、折込配送、新聞販売店とチームを組み、
それぞれの役割を明確にしてゴール(期日)に向うことで
モチベーションが高く、その情熱が込められたことが伝わって
お客様に行動していただけたと思います。

Gifu(ギフー)4代目インタビュー記事 掲載
中日新聞の岐阜県中日会が発行する地元密着の情報誌 
地元のJA掲示板に貼りだされ反響がありました。

4代目のお母さまと従業員さんの笑顔のおもてなしが素敵です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA