集客力が上がる

チラシづくり

セミナー
参加無料

地元岐阜で、長年色々な

お店のチラシを指南した

3人の先生方が
チラシラフ案を作れる

ようになるまでを、

実例を基に解説します。

地元岐阜で、長年色々な

お店のチラシを指南した

3人の先生方が
チラシラフ案を作れる

ようになるまでを、

実例を基に解説します。

※ラフ案:ざっくりどう仕上げたいのか、デザイナーや印刷業者に指示する図

相談コーナーあり!

相談コーナーで実際に多かった質問です

  • そもそもチラシでできることって何
  • フリーペーパーとチラシって、どう違うの
  • 折り込み地域や日時、枚数はどう決めるの
  • 使える行政の補助金があるって、ホント
  • 自分のチラシはどこがダメなの(ご持参ください)
  • デザイン料や折り込み料の相場はいくら

先生方は全員岐阜の方

各先生とも、ご自身の得意分野を持ちつつ、長年にわたり県内のさまざまなお店のチラシにアドバイスを提供してきました。
何より、岐阜のお客さまとその生活を熟知しています。

〇岡部たかし
大学で写真を学び、33年間に指導したチラシは10万枚(種類)にも及ぶ

〇東ふみや
金融機関出身のフィナンシヤルプランナー。経営改善、補助金活用が得意。

〇國島しんや
広告代理店でフリーペーパーを数年担当、後にチラシ作成に転じる。

事例チラシはどんな業種

・福祉事業
・メディカルサービス
・飲食店
・和菓子店

・水道工事業
・仕出し弁当
・割烹料理
・酒販売店

・脱毛エステ
・補聴器専門店
・自転車店

・福祉事業
・メディカルサービス
・飲食店
・和菓子店
・水道工事業
・仕出し弁当
・割烹料理
・酒販売店
・脱毛エステ
・補聴器専門店
・自転車店

など多くの業種の方が参加され、実際に新聞折込チラシで集客販売しています。

授業は聞くだけなの?

ポイントを絞って解説します。さらに実際のチラシを使った、クイズ(before&after)やワーク(デザインなど軽作業)を交え、盛沢山の内容です。
だから体で楽しく覚えるし、眠くなりません。当てないので安心してください。

【授業内容の抜粋】
・集客できる3つのポイント
・チラシ作成の5つの流れ
・売れるチラシの企画、レイアウト、ラフ案作成の書き方のコツ
・事例紹介
・キャッチコピー
・質疑応答

セミナー参加だけが

もらえる

●冊子『集客できるチラシづくり』(12ページ)
●チラシ実例集(10例〜)
●レジュメ(40ページ程度)

新しい開催が決まったら

メルマガでお知らせします。
チラシ実例の紹介なども

メルマガで行っています。
↓↓